しょうぶいろ(菖蒲色)の語源

アヤメ科アヤメ属の植物ハナショウブの花の色。

「菖蒲」という名前は、アヤメ科アヤメ、アヤメ科ハナショウブ、サトイモ科ショウブと様々な種を指す言葉。

この色のおすすめコーデ

こんな時代の簡単副業を紹介します。
色を学ぶと収入につながります。

イロペディア・紫一覧

オーキッド ライラック ラヴェンダー ふじいろ りんどういろ ふじむらさき
ウィスタリア はしたいろ わかむらさき うすいろ ヘリオトロープ しおんいろ
ききょういろ かきつばたいろ すみれいろ しょうぶいろ ヴァイオレット おうちいろ
パンジー パープル モーヴ むらさき ほんむらさき あやめいろ
チリアン
パープル
マロウ えどむらさき こだいむらさき きょうむらさき ロイヤル
パープル
ピアニー アメシスト はとばいろ ふたあい マーリー こきいろ
けしむらさき にせむらさき なすこん レイズン アマランス
パープル


関連キーワード

wikipediaを参照させて頂きました。

菖蒲
アヤメ(当て読み)
#アヤメ科の多年草、アヤメのこと。
ショウブ
#サトイモ科の多年草、ショウブのこと。
#アヤメ科の多年草、ハナショウブの俗称としても用いられる。

菖蒲町
日本 > 関東地方 > 埼玉県 > 南埼玉郡 > 菖蒲町
(2006年3月1日)
作詞:宮澤章二
(読み)
(任期満了日)
なかやま としお
2010年10月16日
菖蒲町(しょうぶまち)は、埼玉県の北東部に位置する人口2.1万の町であり、南埼玉郡の最北端に位置する。菖蒲城趾には花菖蒲の咲き誇る「城趾あやめ園」がある。
野通川
星川(見沼代用水)
元荒川
備前堀川
昭和沼
久喜市
蓮田市

菖蒲池駅
菖蒲池駅(あやめいけえき)は、奈良県奈良市あやめ池南二丁目2番1号にある近畿日本鉄道近鉄奈良線 奈良線の鉄道駅 駅。近鉄が開発したあやめ池遊園地、ならびにOSK日本歌劇団の劇場へのアクセス駅として長年にわたって親しまれてきた。
相対式2面2線のプラットホーム ホームを持つ地上駅。
改札は上下線で分離されている。1番ホームの改札口は遊園地の正面に位置しており、現在も臨時発券所の跡が残っている。また、傾斜面上に駅があるため、1番ホーム側改札口とホームへは段差がある。近年、車いす利用者のためにスロープが設置された。
奈良・天理・京都・大和八木・伊勢志摩・名古屋方面 

菖蒲川 (埼玉県)
名称=菖蒲川
水系等級=一級水系
水系=荒川 (関東) 荒川
種別=一級河川
延長=3.05
標高=--
流量=1.0
観測所=
流域面積=14.47
水源=戸田市氷川町
河口=荒川(川口市荒川町)
流域=埼玉県
脚注=
出典=
菖蒲川(しょうぶがわ)は、埼玉県戸田市および川口市を流れる荒川 (関東) 荒川水系荒川支流の一級河川である。
戸田市の南部を西から東に向かって流れる。戸田市南町 (戸田市) 南町の上戸田川合流点より下流から一級河川に指定されている。その上流の埼玉県道68号練馬川口線 埼玉県道68号線あたりで土管より水が流れ出ている。それより上流は暗渠と推測される。
上流部では、300メートル南に戸田漕艇場が平行して細長く横たわる。堤防にそって流れ、戸田漕艇場からの排水路(現在は暗渠で、戸田橋親水公園として整備されている。)を合わせ、東北・上越新幹線、中山道と交差する。さらに東へ流れ、川口市の南西部で南に転じ、三領水門で荒川に合流する。

菖蒲城
菖蒲城(しょうぶじょう)とは、武蔵国埼玉郡(現在の埼玉県南埼玉郡菖蒲町)新堀にあった城である。古河公方足利成氏が、康正2年(1456年)に金田式部則綱に命じて築城させた。城の竣工が5月5日の菖蒲の節句にであったために命名された。天正18年(1590年)小田原攻めののち廃城となり、以降は徳川家康に仕えた内藤正成が栢間陣屋(現在の菖蒲町栢間)を構えて5700石高 石を知行し、上級旗本として14代、幕末まで同地を治めた。
享徳4年(1455年)6月、足利成氏が室町幕府および管領上杉氏との抗争の過程で、鎌倉より古河へと転戦する際に「武州少府」に一時逗留した旨の記述があり、この「少府」を「菖蒲」の地に比定する説も有力。城主の金田氏は菖蒲佐々木氏ともいわれ、近江国佐々木氏の末裔されるが詳細は不明。初代の金田則綱は古河公方足利成氏の家臣となり、氏綱、顕綱、定綱、頼綱と続き、6代秀綱の時に忍城主成田氏長に属し、豊臣秀吉の関東侵攻により廃城。その後子孫は帰農し大塚姓を称した。金田氏の墓所は曹洞宗久林山永昌寺にある。

Designed by CSS.Design Sample

inserted by FC2 system