きくじん(麹塵)の語源

「こうじ(麹)」のカビのような色。「きく」は中国語読み。「きじん」とも読む。

平家物語に登場する熊谷次郎直実・直家親子の旗差しの装束の色。

この色のおすすめコーデ

こんな時代の簡単副業を紹介します。
色を学ぶと収入につながります。

イロペディア・緑一覧

アイヴィ
グリーン
アイス
グリーン
あおしろ
つるばみ
あおたけいろ あおに あさみどり
アスパラガス
グリーン
アップル
グリーン
ヴィリディアン ウィロー
グリーン
ヴェルディグリ うぐいすいろ
うらやなぎ エメラルド
グリーン
エンペラー
グリーン
おいたけいろ おいみどり オリーヴ
オリーヴ
グリーン
かものはいろ きくじん くさいろ グラス
グリーン
グリーン
クローム
グリーン
ゲイ
グリーン
こけいろ コバルト
グリーン
サップ
グリーン
さびあさぎ
シー
グリーン
ジャスパー
グリーン
シャルトルーズ
グリーン
せいじいろ セージ
グリーン
セラドン
ターコイズ
グリーン
ちとせみどり てついろ ときわいろ とくさいろ ねぎしいろ
ハンター
グリーン
ピー
グリーン
ピーコック
グリーン
ピスタチオ
グリーン
ひそく びゃくろく
ビリヤード
グリーン
ひわいろ フォリッジ
グリーン
フォレスト
グリーン
ふかみどり ボトル
グリーン
まっちゃいろ まつばいろ マラカイト
グリーン
みどり みるいろ ミント
グリーン
もえぎ もえぎいろ モス
グリーン
やなぎいろ やまばといろ ライム
グリーン
リーフ
グリーン
リンカーン
グリーン
ろくしょういろ わかくさいろ わかたけいろ わかなえいろ
わかばいろ


関連キーワード

wikipediaを参照させて頂きました。


麹(こうじ)とは、米、ムギ 麦、ダイズ 大豆などの穀物や精白するときに出来た糠などにコウジカビなどの食品醗酵 発酵に有効なカビを中心にした微生物を繁殖させたもの。日本酒、味噌、食酢、漬物、醤油、焼酎、泡盛など、醗酵 発酵食品を製造するときに用いる。ヒマラヤ山脈 ヒマラヤ地域と東南アジアを含めた東アジア圏特有の発酵技術である。
麹の使い方はいくつかに分かれる。
麹を発酵の材料に加えることで、カビなどの既に生成した酵素を食品の発酵に用いる。発酵時に必ずしも微生物が生きていなくてもよい。甘酒やみりん 味醂をつくる時の麹の用法がこれである。
発酵の材料に、必要な微生物を植えつけるために用いる。日本の麹技術における種麹がこれである。

麹菌
『麹』より : 麹(こうじ)とは、米、ムギ 麦、ダイズ 大豆などの穀物や精白するときに出来た糠などにコウジカビなどの食品醗酵 発酵に有効なカビを中心にした微生物を繁殖させたもの。日本酒、味噌、食酢、漬物、醤油、焼酎、泡盛など、醗酵 発酵食品を製造するときに用いる。ヒマラヤ山脈 ヒマラヤ地域と東南アジアを含めた東アジア圏特有の発酵技術である。
麹の使い方はいくつかに分かれる。
麹を発酵の材料に加えることで、カビなどの既に生成した酵素を食品の発酵に用いる。発酵時に必ずしも微生物が生きていなくてもよい。甘酒やみりん 味醂をつくる時の麹の用法がこれである。
発酵の材料に、必要な微生物を植えつけるために用いる。日本の麹技術における種麹がこれである。

麹塵袍
?塵袍(きくじんのほう)
麹塵とはコウジカビの色であり、黄色・緑等諸説があるが、『白氏文集』の用例によると、春の柳の芽吹きの色とされる。平安時代前期の文献に散見する「青白橡」と同色とされ、また「青色」とも呼ばれ、中世以降「山鳩色」の称も存した。
平安時代前期以降、天皇・上皇・諸臣の所用例が知られる。特に正月内宴・野行幸では天皇が赤白橡、諸臣が青色の袍を用いる例が見られ、男踏歌の袍にも用いられるなど、特殊な晴の儀式において位階にかかわりなく用いられたものとおぼしいが、平安後期に入るとこれらの儀式も衰退し、諸臣がそろって着用するということも無くなった。

麹町
世界 > アジア > 東アジア > 日本 > 関東地方 > 東京都 > 千代田区 > 麹町
麹町(こうじまち)とは、東京都千代田区の一地区。麹町一丁目〜麹町六丁目のほか、おおむね内堀通り、靖国通り、外堀通りで囲まれた範囲を指し、番町(一番町〜六番町)、九段南、紀尾井町、平河町、隼町の町名がある。狭義には番町・九段南を番町地区と呼び、残りを麹町地区という。
江戸城西側の半蔵門から西へのびる甲州道中(甲州街道)沿いに形成された町人町で、半蔵門から順に一丁目から十三丁目まであった。このうち十丁目までが四谷見附の東側(内側)にあり、十一〜十三丁目は外濠をはさんだ西側にあった。

麹町区
『麹町』より : 世界 > アジア > 東アジア > 日本 > 関東地方 > 東京都 > 千代田区 > 麹町
麹町(こうじまち)とは、東京都千代田区の一地区。麹町一丁目〜麹町六丁目のほか、おおむね内堀通り、靖国通り、外堀通りで囲まれた範囲を指し、番町(一番町〜六番町)、九段南、紀尾井町、平河町、隼町の町名がある。狭義には番町・九段南を番町地区と呼び、残りを麹町地区という。
江戸城西側の半蔵門から西へのびる甲州道中(甲州街道)沿いに形成された町人町で、半蔵門から順に一丁目から十三丁目まであった。このうち十丁目までが四谷見附の東側(内側)にあり、十一〜十三丁目は外濠をはさんだ西側にあった。

Designed by CSS.Design Sample

inserted by FC2 system