しんしゅ(真朱)・しんしゃ(辰砂)の語源

天然の硫化水銀の朱色顔料の色。

古代ローマでは皇帝が販売権を独占していた。

この色のおすすめコーデ

こんな時代の簡単副業を紹介します。
色を学ぶと収入につながります。

イロペディア・赤一覧

コーラル
レッド
しんしゅ
しんしゃ
ぼたんいろ つつじいろ マジェンタ ローズ
レッド
ばらいろ フューシャ コチニール
レッド
ローズ ストロベリー くれない
いまよういろ べにいろ カーマイン トマト
レッド
レッド シグナル
レッド
スカーレット ファイア
レッド
ひいろ あか べにひ しょうじょうひ
にいろ えんたんいろ ヴァーミリオン チャイニーズ
レッド
しゅいろ ポピー
レッド
からくれない ポンペイアン
レッド
カッパー
レッド
ルビー
レッド
チェリー
ピンク
ターキー
レッド
あかねいろ えんじ アガット れんがいろ テラコッタ べにかばいろ
すおう ローズ
マダー
カーディナル パーシアン
レッド
インディアン
レッド
オクサイド
レッド
あずきいろ ひわだいろ クリムスン ワイン
レッド
えびいろ オックス
ブラッド
えびちゃ ボルドー バーガンディ


関連キーワード

wikipediaを参照させて頂きました。


朱 (しゅ)とは、江戸時代の日本における金貨の通貨単位。
通貨単位としての朱(もしくは銖)は1朱は1/4分に、また1/16両に相当する。したがって、小判1枚の貨幣価値は16朱、一分金や一分銀は4朱、と言い換える事ができる。
色名としての朱については朱色を、顔料の朱についてはヴァーミリオンを参照せよ。
通貨 しゆ

朱紅い雫
『英雄伝説 ガガーブトリロジー』より : ガガーブトリロジーは、日本ファルコムが発売したコンピュータRPG英雄伝説 (ゲーム) 英雄伝説シリーズの第3作〜第5作『白き魔女(しろきまじょ)』、『朱紅い雫(あかいしずく)』、『海の檻歌(うみのおりうた)』による三部作の総称。
三作ともガガーブと呼ばれる大きな断層で分断されている同一の世界が舞台となっており、それぞれの地域はティラスイール(『白き魔女』の舞台)、エル・フィルディン(『朱紅い雫』の舞台)、ヴェルトルーナ(『海の檻歌』の舞台)と呼ばれている。時代の流れは 『朱紅い雫』(ガガーブ暦937年)、『海の檻歌』(ガガーブ暦943年)、『白き魔女』(ガガーブ暦992年)の順になっている。ガガーブ暦とはこの3作品内での暦。それぞれ独立した話となっているが、作品を越えたつながりも存在する。最終ダンジョンで、主人公を助ける為にそれまでの仲間達が駆けつけるシーンは、シリーズの定番となっている。

朱元璋
+ 明の中国帝王一覧 皇帝
朱元璋(しゅげんしょう、1328年10月21日?1398年6月24日、在位1368年 - 1398年)は、中国の明朝の創始者かつ初代皇帝。廟号は太祖。諡号は開天行道肇紀立極大聖至神仁文義武俊コ成功高皇帝。その治世の年号を取って、洪武帝と呼ばれる。
また、生まれた頃の名は、朱重八(しゅじゅうはち)といい、後に朱興宗(しゅこうそう)と改名し、紅巾軍に参加する頃にさらに朱元璋と改名し、字を国瑞(こくずい)とした。
元 (王朝) 元末に貧農の家の末子に生まれる。伝承によると母親は夢の中で仙人から赤い玉を授かって妊娠し、朱元璋が生まれると家全体が赤く光り輝き、近所の人々が火事であると勘違いして家の周りに集まってきたという。従兄弟も含めて八番目の子であったため、重八と名づけられる。元末の政治混乱に伴い飢饉凶作が頻発しており、朱元璋の家族は食べるものも無く飢え死にした(流行病で家族を失った説もある)。朱元璋だけは皇覚寺という寺に身を寄せ托鉢僧となり淮河流域で物乞いの旅を続けながら辛うじて生き延びる。ほとんど乞食同然の生活であったようである。1351年(元至正十一年)白蓮教徒の集団が各地で反乱をおこし紅巾の乱が勃発した。この大乱により皇覚寺は焼け落ちてしまった。朱元璋は自分の将来を占ってみたところ、紅巾軍に参加することが大吉であると出たため、韓林児を教祖とする東系紅巾軍の一派として濠州で挙兵していた郭子興のもとに身を投じたという。朱元璋は郭子興の下で頭角を現し、養女の馬氏を妻に貰った。これが後の馬皇后である。

朱子学大系
朱子学大系(しゅしがくたいけい)は、明徳出版社から刊行された朱子学に関する古典文献を翻訳(書き下し)して収録した叢書である。全15巻、既刊14巻。本大系は『陽明学大系』(全11巻別巻1)の後を承け、陽明学の前提であり、また日本・朝鮮にも影響を与えた朱子学の全貌を、一般読者に提供すべく編纂されたものである。編修・翻訳(書き下し)には荒木見悟・岡田武彦・山下龍二などの当時を代表する学者が加わった。ただ『陽明学大系』が比較的充実した内容を保持したのに対し、朱子学は対象範囲が大きく、必ずしも本大系によって網羅的解説ができたわけではない。また、実際の翻訳に際しては、助手などが加わっているため、翻訳内容に精粗の差がある。

朱子
朱子(しゅし)は中国の南宋 宋代の儒学者である朱熹(しゅき 1130年 - 1200年)の尊称。姓は朱、諱は熹、字は元晦または仲晦。号は晦庵・晦翁・雲谷老人・滄洲病叟・遯翁など。また別号として考亭・紫陽がある。謚は文公。徽州婺源(江西省)の人。南宋の建炎四年九月甲寅(1130年10月18日)、南剣州尤渓(福建省)に生まれ、慶元六年三月甲子(1200年4月23日)、建陽(福建省)の考停にて没した。儒教の体系化を図った儒教の中興者。所謂「新儒教」の朱子学の創始者である。
朱熹の祖先は五代十国時代に呉 (十国) 呉に仕えた朱瓌(しゅかい、瓌は懐のりっしんべんを王偏に変えたもの)で、婺源(ぶげん、江西省婺源県)の守備に当たったことからこの地に籍を置くようになったと言う。

Designed by CSS.Design Sample

inserted by FC2 system