コルク(Cork)の語源

ブナ科コナラ属の樹木コルクガシの樹皮の色。

ワインの瓶の栓や、野球の硬式球の芯など多くのものの材料として用いられる。

この色のおすすめコーデ

こんな時代の簡単副業を紹介します。
色を学ぶと収入につながります。

イロペディア・茶一覧

エクリュ
ベージュ
ベージュ あまいろ しらちゃ こういろ とのこいろ
バフ シャモワ こむぎいろ にっけいいろ ちょうじちゃ ラセット
バーント
シェンナ
たいしゃ かわらけいろ くるみいろ べにえびちゃ だんじゅうろうちゃ
ヘイズル つちいろ タン きんちゃ トパーズ ちょうじいろ
くわちゃ あめいろ ろこうちゃ コルク しぶがみいろ フォーン
キャメル えどちゃ ウォルナット しかんちゃ ロー
アンバー
くちばいろ
たばこいろ ヴァンダイク
ブラウン
キャラメル くわぞめ りきゅうちゃ くりうめ
しゃくどういろ すずめいろ らくだいろ ヘンナ あかさびいろ べんがらいろ
かっしょく ココナッツ
ブラウン
こうろぜん かきしぶいろ ドラブ はじいろ
くりいろ ちゃいろ ブラウン ロー
シェンナ
マルーン ココア
ブラウン
とびいろ コーヒー チェスナット
ブラウン
ヘアー
ブラウン
グレージュ モロッコ
バーント
アンバー
こげちゃ チョコレート さびいろ すすたけいろ りかんちゃ
こびちゃ ばいこうちゃ うぐいすちゃ ビスタ セピア せんさいちゃ
くろちゃ


関連キーワード

wikipediaを参照させて頂きました。

コルク
コルク(英:Cork)は#コルクガシ コルクガシの樹皮のコルク組織を剥離、加工したもの。弾力性があり水をほとんど通さないためワインの瓶の蓋 栓や、野球の硬式球などに使われている。端材を加工することで床材としても利用されている。
コルクガシの樹皮を形成層などの生きた組織を痛めないようにはいで製造する。コルクガシを植樹後、数年を経た段階で、第1回の剥ぎ取りを行う。このときに得られた樹皮は表面が亀裂や凹凸に富み、加工製品の素材としては適さない。そのため、洋ランのような熱帯性の着生植物を着生状態で栽培するときの植え付け材として利用される。その後は数年ごとに再度厚く成長した樹皮を剥ぎ取っていく。この2回目以降に得られた樹皮は表面が平滑な均質性の高い材質であるので、打ち抜いてワインなどの瓶の栓を製造する。打ち抜いたあとの端材は、粉砕して成型加工し、フローリング用床材や断熱材など、さまざまな用途に供される。主な生産地はポルトガルであり、全世界の生産量の70%以上を占める。ほか、スペイン、イタリア、モロッコなどで生産される。

コルク栓
『蓋』より : 蓋(ふた)とは、何らかをふさぐものの総称。
ねじ巻き式のふさぎ方は、戦国時代の鉄砲伝来時に伝わったと言われている。種子島領主種子島時尭に日本製の鉄砲を作るようにと命じられた職人八板金兵衛は、南蛮人から買い付けた火縄銃を見ながら複製を試みていた。だが押しても引いてもどうしても開かない蓋があった。その為南蛮人に訪ねて、まわして開け閉めをする「ねじの原理」を教わった。その後日本初の火縄銃、通称「種子島銃」が完成した。
コルク栓・プラスチック栓・キャップなどの蓋はコレクションとして集めている人も多い。
コルク栓を抜くものを「コルクオープナー」、鉄製のビンの蓋を開けるものを「栓抜き」と呼ぶ。

コルクス
社名 コルクス株式会社
英文社名 COLX Corporation
種類 株式会社
市場情報
郵便番号 305-0031
本社所在地 茨城県つくば市吾妻 (つくば市) 吾妻三丁目15番地4 吾妻クリランドビル 2F
電話番号 029-852-5322
設立 1996年9月1日(有限会社コルクス)
業種 情報通信業
統一金融機関コード
SWIFTコード
事業内容 ソフトウェア開発ネットワークソリューションレンタルサーバー
代表者 代表取締役 松田英明
資本金 1000万円(2006年9月1日現在)
売上高 1億円(2006年度)
従業員数 16人(2006年9月1日現在)
決算期 毎年8月31日
主要株主

コルクスクリュー
コルクスクリュー (”corkscrew”) は、瓶の口に栓されたコルクを引き抜くための道具である。一般的には、金属製の螺旋に柄が付けられたもので、柄を握り、コルクに捩じ込まれる。ネジ部分とコルクとが絡まり合い、コルクを抜く事ができる。
コルクスクリューは、広義には「コルク抜き」の意味で用いられ、これには「一般的なコルクスクリュー」の他に、主に次の様なものがある。
バタフライ
:人の上半身の様な形状をした道具で、頭の部分を回してコルクに捩じ込み、ネジの上下と連動する両腕を押し下げコルクを抜く。
ソムリエ・ナイフ
:折り畳み式のコルクスクリューで、瓶の口を覆うフォイルキャップを切るナイフが付いている。スクリュー部分を出すとT字型になり、瓶の縁を利用しテコの原理で引き抜くことができる。「ウェイターズ・フレンド」とも呼ばれる。

コルク道床
コルク道床(こるくどうしょう)とは鉄道模型の軌道 (鉄道) 軌道を構成するコルク製道床の総称。
コルクは天然由来の柔軟性や微細な空洞を利用して吸音材やショック吸収剤に使用されてきた。鉄道模型のコルク道床は主に鉄道模型レイアウト (鉄道模型) レイアウトで使用される。主に固定式線路の道床として用いられ鉄道車輌模型の重量を分散し線路 (鉄道) 線路への負担を軽減する効果、また走行音の吸収を行って消音効果を得られる。コルクは柔軟性が高く切断加工も容易に行える。固定式線路に多いフレキシブル線路(自由に曲げ加工を行える線路)との併用、また分岐器部分などの複雑な配線箇所へ使用することができる。コルク上に敷設した固定式線路で線路 (鉄道) レールと枕木を再現し、バラスト軌道 バラストを散布するのが鉄道模型で一般的なコルク道床の使用方法である。

Designed by CSS.Design Sample

inserted by FC2 system